現役官僚おおくぼやまとの日記

※このブログは私が所属する組織の見解を示すものではなく、あくまで個人の見解に基づくものであります。また正確性を一義的な目的とはしていないため、事実であるかどうかの裏づけを得ていない情報に基づく発信や不確かな内容の発信が含まれる可能性があります。

現役官僚が2ch国家総合職スレにお答えします<Part37その2>

2chの国家総合職スレに勝手に答える企画です。

今回は前回に引き続きPart37のスレ番号333あたりからです。

 

前回はこち

kasumigasekipeople.hatenablog.com

 

初回はこち

kasumigasekipeople.hatenablog.com

 

スレッドはこちらです

国家総合職スレ Part37 

 

代表戦、勝ちたかったですねぇ

 

369 :受験番号774:2017/05/21(日) 16:43:44.32 id:g4u5c8kZ.net

説明会のリクルートスーツなどは不要ですの一文は罠か?

370 :受験番号774:2017/05/21(日) 17:37:52.96 id:Zk58Ghyu.net[2/2]

クールビズってこっちもクールビズでええんか?

371 :受験番号774:2017/05/21(日) 17:56:52.19 id:ptyAVL87.net

怖いから一応一式着ていって、要らなそうなら脱いでるなぁ

下記参照。

ちなみに、官庁訪問はクソ暑いです。省エネのため冷房温度高いか、切ってますから。あれなんとかならないかなぁ。完全に作業効率落ちるんですよね。

 

省庁で開催される説明会 --- スーツ (社会人の本拠地に乗り込むから)

大学で開催される説明会 --- 私服 (学生の本拠地に来てくれるから)

っていうのが基本でいいと思います。

あとはどの服で行くのが自分の精神をリラックスさせるか、という観点だと思います。

別に人の目線なんて気にならねーぜ、っていう人はスーツでも私服でも、一番楽チンな格好で行けばいいだけですし。

あとは、まぁスーツ着て失敗だったってことはまず無いですね。

現役官僚が2chの国家総合職スレにお答えする<Part33その3> - 若手キャリア官僚は今こんなことを考えています

 

379 :受験番号774:2017/05/21(日) 21:22:29.05 id:wmC+L0NS.net[5/8]

このブログ一回見てみ

「現役官僚が2chの国家総合職スレにお答えする」

おまいら適当なことばっか言うから

 

うわ、書き込まれていた笑

それで一気にアクセス数が伸びたのか。納得です。

まぁ私も、真実を全てを把握してる訳ではないので、適当なこと言ってるのには変わりないですけど、一応真摯に書いてます。

 

397 :受験番号774:2017/05/21(日) 23:07:03.77 id:XRZtR74Q.net[3/3]

https://www.google.co.jp/amp/gamp.ameblo.jp/201401253646/entry-11961948276.html

官僚と結婚した人のブログも面白い

 

拝読致しました。

私の実感とかなり整合的です。

そういう事情を踏まえ、官僚になることを避ける人も増えていると思うので、勤務環境の改善は急務ですよね。食事とか家事をしに一度帰って、また終電で出てくる「スーパーお父さん」とか実在しますからね。こういうのを英雄視するのをやめないといけない。

ただ、多分ここを見ている人の多くは志望者なので、ポジティブな要素もいくつか書いておくと、

 

-海外赴任については手当があるので、割といい暮らしできたりもする

 

いや、これぐらいかもしれない・・・・・・。

他は反論しづらい。

 

そういうこともあって、お互いに理解があるため、官僚同士の結婚が結構多い印象ですね。あとは学生時代からのお付き合いとか。

官僚の恋愛事情、みたいな記事はいつか書こう。

 

459 :受験番号774:2017/05/22(月) 22:17:14.87 ID:5todI+fi.net

省庁にもよるけど、20代職員だと、実際はそこまで東大法ばかりではない(東大他学部、一橋私大もかなりいる)し、その人達も良い仕事してるから、採用側はそこまで東大法を優遇しなくなってるのが事実だよ
寧ろ、採用での多様性確保も課題になってるし、ここの自意識過剰東大生の言うことを鵜呑みにせず、やりたいこと含め、自分で考えて欲しいな

同意。同業者の方?

その通りで、東大法を積極的に採用するって無いんですよね。学歴なんかよりも、とにかく使える部下が欲しい。学歴だけで使えない新人が下に来ると、リアルに死にますからね。

官庁って、全体の規模は大きいですけど、イメージとしては中小企業の連合軍みたいな感じです。一つ一つの部署が一つの政策を所管していて、そのチームは10人いないぐらい、下手すれば3〜4人だったりするので、新人がそのチームに与える影響って大きいんですよね。

学閥がーっていう人もいますけど、東大とか東大法ってものすごく大きい集団なので、そんなに帰属意識無さそうですし。

 

477 :受験番号774:2017/05/23(火) 05:24:08.41 ID:5pZBTAa0.net

説明会で話してる民間企業の人たちは物凄く優秀に見えるけどな。三年目?くらいの総合商社や海運会社の社員の人の話し方や質疑応答を見てるといわゆる人気官庁の三年目くらいの人より総じて優秀に思える。

 

私はその差を実感したことはあんまり無いんですけど、そう感じられたとすれば、その理由は「若手の官僚にはアウトプットの機会があまり無い」からかもしれないですね。

インプットの量は破壊的ですが、組織外の人に対して何かをプレゼンする機会はあまり無いと思います。もちろん、大臣をはじめとする上司に説明する機会はたくさんありますが、ちょっと性質が違いますからね。なので、採用担当を除けば「話し方や質疑応答」のスキルで比べると劣って見えるというのは十分ありえると思います。

一言に優秀って言っても、いろんなスキルがあるってことですね。

 

502 :受験番号774:2017/05/23(火) 13:10:47.47 id:B5HPNJNV.net[3/3]

>>500
民間は受けるべきだと思うで
理由は以下の3点

①面接慣れ
②他社内定確保による品質保証効果
視野狭窄(行政しか見てない等)ではない熱意の表現

503 :受験番号774:2017/05/23(火) 13:15:15.21 id:Mg81Ghb2.net[1/2]

>>502
同意
ワイは民間やっといて良かったと思ってる

 

同意。

むしろ、受けない理由がそんなに無いんじゃないですかね。

まぁ、少しでも惹かれる企業が全く無いとか、マジで1秒無駄にしただけで試験落ちそうとか、そういう事情があるなら話は別ですけれども。民間を受けることが必須では無いですからね。

 

516 :受験番号774:2017/05/23(火) 18:56:33.44 id:TTGusjIN.net[1/3]

門下の囲い込みが激しすぎてツライ…囲い込まれてない奴は相当厳しいかもな 

 

各省庁が何をしているかは本当に全く知らないですけど、囲い込みの弊害って、囲い込みのスコープに入らなかった志望者が来てくれなくなる(=取りこぼしがありえる)ってことなんですよね。

そうすると、例えば、部活ずっとやってたから説明会とか全然行ってなかったけど、偶然試験受かったから行ってみよう!みたいな子を採用するチャンスを失うんですよね。

 

結局、どっちのリスクを取るかということになるんですが、国家公務員志望者の数が減るかクオリティが下がれば下がるほど、囲い込み戦略が正当化されてしまうので、それはちょっと寂しいことですね。

 

 

542 :受験番号774:2017/05/23(火) 21:10:42.02 id:ou4HyQEy.net[2/2]

2クールめから行って採用されることってあんのかな
行ってみたい省庁が4つある

 

4つ行きたいって、十分ありえるよねぇ・・・。

今のシステムって、3つしか回れないような感じになっちゃってておかしい気はします。

2クール目から行っても採用してくれる省庁もあると思いますよ。

ただ、省庁によっては結構厳しかったりもするだろうから、ちゃんと下調べすることをオススメします。

ただ、採用担当に聞いても「まったく問題ないよ〜」とか言うに決まってるので、信頼できる第三者に聞いてください。先輩とか、座談会で知り合った職員とか。

知り合いがまったくいな〜い!っていう地方の方とかはどうしようか・・・。

twitterとかで私にDM飛ばしてくれてもいいですよ。ちゃんと返信できるかは不明ですし、「わかんないや」ってことになっちゃうかもしれないけど。

 

562 :受験番号774:2017/05/23(火) 23:17:53.19 id:tuf1f+GS.net

門下の話聞いてると2日目とか3日目に行く意味ない気がしてくるな……
毎週本省で企画やってること考えたら
何度も顔合わせてる奴らばかりの東京と
殆ど説明会のない地方じゃ囲い込みについてもまた違うのかもしれんが

 

門下省がどうなのかはわかんないですけど、東京と地方では状況が全然異なることだけは間違いない。

下記に詳しく書いてます。だいぶ記事のストックができてきたんだなぁ。

kasumigasekipeople.hatenablog.com

 

563 :受験番号774:2017/05/23(火) 23:59:08.67 id:uBJOZkb3.net[3/3]

よっぽど顔売ってるか、不人気省庁でないと2、3日目訪問は相当のハンデなのは事実

 

そんなことになってるの?

それってなんかおかしいですよねぇ・・・。

 

639 :受験番号774:2017/05/25(木) 07:43:22.55 id:dts4F15E.net

森友は財務・国交がドロドロ
今回は文科もドロドロ
内閣が官僚に何もかも言うこと聞かすんなら行政機関ってなんやねんって話になるやろ

 

これ、難しい話ですよね。

ただ、一つ言えるのは、行政権は官僚に属するのではなくて、「行政権は内閣に属する」(憲法65条)のです。

だから、「内閣が官僚に何もかも言うこと聞かす」ってのも、システムとしてありっちゃありなんですよ。ただ、それを国民(=国会)が許すかどうか、という問題と、そのシステムが許されたとして、内閣とその下部組織たる省庁との間に良好なコミュニケーションがあるかどうか、というのが問題なわけで。

理想的には、行政は国会議員から選ばれた内閣が指揮を取るので、国家の要請を最大限汲み取った上で指示が降りてくるはずですが、現実には行政を担う政治家、政権与党は選挙圧力に直面している関係で、短期的な視野に立脚した政策パッケージ(ex. 財政拡大、地元への支出誘導等)をチョイスするバイアスがあるため、選挙の呪縛から自由な存在である官僚が別の視点から意見を具申する、というのが現在のシステムです。

そういう観点から、最近の議論は興味深く見ています。

 

712 :受験番号774:2017/05/26(金) 14:32:47.88 ID:zL+NuRPL.net[1/3]

文科省の件を見てるとキャリア官僚になるってことは総理大臣のケツまで舐める覚悟がないとなれないんだなと思ったわ。天下り禁止の意趣返しに官邸に弓引いたら出会い系でJK買春したことまでバラされるのかよ。

 

私は、舐めたくはないです。

この発言は、政治的行為の禁止規定における、特定の内閣に反対する行為に該当するんですかね笑

結局、その人の目的関数によるんじゃないですかね?

とにかく現政権のために全てを投げ出すんだというのも立派な志だと思うし、自分がやりたいことを与えられた権限の中で実現するんだって人は、現政権とやりたいことが違えば飛び出すか我慢するしかないんだし。

 

 

 

最後の方は試験の話ばっかりでした。

2次の筆記試験直前だったんですね。

 

ではでは

 

p.s. Twitterやってますので、宜しければフォローしてくださいませ

 記事更新したら呟いてますんで

twitter.com

 

 

<おことわり>

 このブログは私が所属する組織の見解を示すものではなく、あくまで個人の見解に基づくものであります。

 また正確性を一義的な目的とはしていないため、事実であるかどうかの裏づけを得ていない情報に基づく発信や不確かな内容の発信が含まれる可能性があります。

(参考:総務省 『国家公務員のソーシャルメディアの私的利用に当たって』 H25.6.28)

http://www.soumu.go.jp/main_content/000235662.pdf