現役官僚おおくぼやまとの日記

※このブログは私が所属する組織の見解を示すものではなく、あくまで個人の見解に基づくものであります。また正確性を一義的な目的とはしていないため、事実であるかどうかの裏づけを得ていない情報に基づく発信や不確かな内容の発信が含まれる可能性があります。

内閣改造・党役員人事の見方1/2(幹事長?官房長官?)

こんにちは

あるいは、ご無沙汰してます

官僚と呼ばれる仕事をしております

 

筆無精なもので、前回の更新から1年以上経ってますが、久々に戻ってきました

 

さて、いきなりですが、内閣改造・党役員人事がありそうです。

 

今回は、今後起こるであろう人事を前にして、そもそもどういう役職があって、それぞれどんな役割なのか、というのをご説明するとともに、あわせて、政府と党の役割分担を簡単に解説しようと思います。

というのは、幹事長とか官房長官とか、聞いたことはあるけどそれぞれ何やってるのかよくわからない、という人が結構いる気がしておりまして。

ニュース見てても、みんな当然知ってるよね?という感じで、役職名がバンバン出てきて、今更聞きづらい人もいるかなぁと思い。

したがって、今回は超初心者向け記事です。

 

※政府側だけは以前に書き溜めていたのですが、改造が今にもありそうなので、とりあえず投稿します。

 

0. 前提

 本シリーズは、政党のことがよく出てきます。

 特定政党のことを書くのは当ブログの趣旨からもちょっと反するんですが、この国の政治を理解するには、政党、特に長く与党をやっている自民党のことを理解しないと理解できないので、そういうことにします。

 いつもは政府のことを書いていて、当事者なのである程度責任持って書いてますが、今回はちょっと違います。ご容赦を。 

 

1. 「政府」と「党」

 回りくどくなりますが、まずは「政府」と「党」の違いを理解します。

 「政府」というのは、厳密には色々な定義がありますが、「行政」と理解してもらえれば大体大丈夫です。

 総理(岸田さんです)含む内閣(大臣の集まりです)が「行政」を担当していて、その下に、総務省とか外務省とか国土交通省とか、いろんな役所がぶら下がっていて、国に関する仕事をしています。私はそこの職員なので、政府の中にいる人、です。

 「党」というのは、政党のことで、本来の意味は、同じような政治的考え方を持つ人たちの集団、ぐらいで、自民党公明党立憲民主党も国民民主党も維新の会も参政党もみんなそれぞれ一つの政党です。

 このうち自民党は現在、国会で大多数を占めており、自民党は当然、自分たちのリーダー(「総裁」)を総理に選びます(総理を選ぶ(指名する)のは国会でしたね)。選ばれた総理は、内閣を構成する大臣を選びますが、自分の仲間から多く選んでいきます。なので、大臣のほとんどは自民党議員になります。

 この結果、総理とか幹事長とか官房長官とか政調会長とか(後でご説明しますのでとりあえず読み流してください)、よくニュースに出てくる大事な役職がほぼみんな自民党議員なので、わかりづらくなってしまうんですね。

 

2. 「政府」の立場、「党」の立場

 さて、結局みんな自民党じゃないか、ということになりますが、それぞれの立場を踏まえて仕事をしています。

 私、学生の頃、国会を見ていて、自民党の議員が総理(自民党)に質問しているのが意味不明だったんですよね。何を内輪でやってるんだと。

 しかし、やはり、政府として国内外の様子を見ながら舵取りをする仕事と、支持者の声を国政に反映させるべく活動する党では、立場が違うし、状況に応じて言うことも変わるわけです。

 

3. 「政府」の役職

 それでは、ようやくですが、行政を担っている政府の皆様の役職を見ていきます。

 

 総理大臣

 https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/meibo/daijin/kishida_fumio.html

 

 皆さんご存知、政府のリーダーです。

 なお、自民党のリーダー(総裁)でもあります。

 

 官房長官

 

https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/meibo/daijin/matsuno_hirokazu.html

 制度上の定義を書くとややこしくなりますが、総理の女房役とか右腕とかよく言われるように、内閣の縁の下の力持ちです。「事実上のNo.2」ぐらいに理解しても良いかもしれません。

 なお、毎日午前と午後に記者会見を行っており、報道官的な役割も持ち合わせています。何か出来事が起こると、この会見で聞かれることになるので、「政府の中の人」としては、何か出来事が起こると、官房長官用のメモを作ることが少なくありません。

 

 いろんな大臣

 そして、いろんな大臣が内閣を構成するのですが、改造に関する記事でしたし(書いてるうちに忘れかけてた)、世の中的に大事だと言われてるところをいくつかピックアップ。

 財務大臣

https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/meibo/daijin/suzuki_shunichi.html

 閣僚の中でも重要と言われる筆頭が財務大臣でしょう。予算編成の陣頭指揮をとります。(デフレ脱却担当ってまだあるんだ・・・)

 

外務大臣

https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/meibo/daijin/hayashi_yoshimasa.html

 外交の顔です。

 岸田総理は外務大臣経験者ですね。なお、林大臣は参議院議員です(と書くことからも分かるとおり、衆議院議員の方が多い)※訂正しました

 

経済産業大臣

https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/meibo/daijin/hagiuda_koichi.html

 産業政策から通商、エネルギー政策など幅広く。最近は節電要請などでの出番も多く。

 昔は、総理になるには大蔵・外務・通産のどれかの大臣をやる必要があると言われていた時代もあったようですが、安倍元総理、小泉元総理など、最近長期政権を務めた総理はあまり該当せず。

 とはいえ、やはりこの3つは今でも重たい大臣として認識されてると思います。

国土交通大臣

https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/meibo/daijin/saito_tetsuo.html

国土交通政策を担います。

が、ここで取り上げたのはお仕事の中身というよりはちょっと別の観点がありまして、上の方で「総理は、内閣を構成する大臣を選びますが、当然、自分の仲間から多く選んでいきます。なので、大臣のほとんどは自民党議員になります。」と書きましたが、国土交通大臣はここのところずっと公明党ポストになっています

 

官房副長官

https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/meibo/daijin/kihara_seiji.html

https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/meibo/daijin/isozaki_yoshihiko.html

超初心者向け情報には出てこないであろうものの、大事なのでご紹介。

官房長官の補佐役で、衆議院議員参議院議員、事務方(いわゆる役人)の3人がいます。上に貼ったお二人では、木原副長官が衆議院議員、磯崎副長官が参議院議員

世の中から見るとちょっとピンとこないかもしれませんが、役所を横断する取り組みでの取りまとめ役など、役所側からすると存在感は大きいです。

官房長官が会見に対応できない時の代役を務められることもあります。後は、テレビの討論番組などでご覧になる方も多いかもしれませんね。

 

なお、安倍元総理は官房副長官経験者です。

 

副大臣政務官

www.kantei.go.jp

www.kantei.go.jp

 

世の中からは正直あまり知られていないかもしれませんが、各省庁には大臣の下に副大臣大臣政務官が置かれています。

政務官は当選2〜3回の若手が、4回ぐらいから副大臣に置かれることが多いです。

大事なのは、この人たちも「政府側の人」になるということで、言動には一定の責任が伴います。国会で、大臣の代わりに答弁することもあります。

党の話は次回に回しますが、政治家は、党の仕事と政府の仕事を行ったり来たりしながら出世していきます。その政府側の入り口が政務官であり副大臣ということです。

 

今回はこんな感じで、次回は党の方を見ていきます(改造に間に合うか!?)

 

Twitterやってます。

twitter.com

 

質問箱もあります。匿名で質問できます。Twitterでお答えしています。

※そろそろ復活させるかもしれない気分

peing.net

 

 

<おことわり>

 このブログは私が所属する組織の見解を示すものではなく、あくまで個人の見解に基づくものであります。

 また正確性を一義的な目的とはしていないため、事実であるかどうかの裏づけを得ていない情報に基づく発信や不確かな内容の発信が含まれる可能性があります。

(参考:総務省 『国家公務員のソーシャルメディアの私的利用に当たって』 H25.6.28)

http://www.soumu.go.jp/main_content/000235662.pdf