現役官僚おおくぼやまとの日記

※このブログは私が所属する組織の見解を示すものではなく、あくまで個人の見解に基づくものであります。また正確性を一義的な目的とはしていないため、事実であるかどうかの裏づけを得ていない情報に基づく発信や不確かな内容の発信が含まれる可能性があります。

現役官僚が2chの国家総合職スレにお答え致します<Part36>

例のシリーズです

 

今回はpart36ですね。

 

こういう話が聞きたい、というのがあれば、

どっかの記事にコメントを残すか、2chに書き込んどいてください笑

気が向いたら書きますんで。

 

前回のはこちら

kasumigasekipeople.hatenablog.com

 

元スレはこちら

国家総合職スレ Part36

 

20 :受験番号774:2017/05/07(日) 13:47:05.01 id:lTcXehf3.net[1/2]

低学歴で国葬通るには相当勉強時間が必要で、そのぶん学生生活の中身が薄くなり官庁訪問落とされるケースが多い

21 :受験番号774:2017/05/07(日) 13:54:51.18 id:QjI/OckQ.net[3/3]>>20
おいやめろ
やめるんだ…

 

 これはですねー

 「国葬通るには相当勉強時間が必要」の部分はあながち間違ってないかもしれません。

 国立大学の入試を経験している人って、センター試験で大量の科目をこなしてたりするんで、教養科目の勉強量が少なくて済んだりするんですよね。ズルイですね。

 ただですね、仮に「高学歴の人」より「低学歴の人」の方が多くの勉強時間が必要になったとして、学生生活の中身が薄くなって官庁訪問落ちる、ってとこは多少疑義があります。

 だいたい、東大生だろうがどこ大生だろうが、学生生活に大した差はないと思いますよ。あとは感じる力とかプレゼン力(りょく)の話です。濃い学生生活を送ってようと、そこから何も得ていなかったら意味ないですし、何かを得ていても、それをうまく伝えられなかったら無しに等しいですから。

 「インドでバックパッカーしてきました。人生変わりました」

 「それでどういうことを学んだの?」

 「えーと、命って大事だなぁとか、色々考えさせられました」

 

 「どうしても国家公務員になりたくて、死ぬほど勉強しました」

 「それでどういうことを学んだの?」

 「自分アホなんで、まず死ぬほど研究しました、勉強の仕方を。そしたら、高校までの間に教えられてきた勉強の方法が全く使えないことに気づきまして。学校では他に教えるべきことがあると思ったんです」

 

 どっちの学生の方が話の続き聞きたいですかね。

 同じことやってても、そこから得られる教訓の量って、人によって幅がありすぎるんですよ。余裕で挽回可能です。

 

75 :受験番号774:2017/05/08(月) 21:05:40.05 ID:51cD26jb.net

だってそうじゃね
東大でサークル、部活、留学しながら国家総合を片手間で勉強してたやつと
Fランで国家総合に受かるために大学生活費やしてたやつどっちとりたいよ

明らかに前者が仕事できるだろ76 :受験番号774:2017/05/08(月) 21:07:30.34 id:lzTFsapO.net[2/2]>>75
学生ごときのわくわくどきどき活動をそこまで評価しないよ
たぶん

 

 ケースバイケースだろうなぁ。喋ってみないと全くわかりません。

 

107 :受験番号774:2017/05/09(火) 00:28:34.54 id:f32VN6Bb.net[4/10]

国会議員のコネあれば、学歴のハードル下がるよ。

 

 本気にしてる人いないでしょうけど、一応何かしらコメントしておくと、

 忖度とか、政と官との関係がこんなに話題になってる中で、わざわざ危険な橋を渡って役所にプレッシャーかけてくださる議員先生がいらっしゃるんですかね・・・・・・。いや、その辺の世界は正直詳しくないんですけれども。

 

102 :受験番号774:2017/05/09(火) 00:12:44.75 id:f32VN6Bb.net[2/10]>>101
せやで。
現役のキャリアが学歴関係ないって言ってるんだから信じろよ119 :受験番号774:2017/05/09(火) 02:25:55.84 id:OhyIbSW/.net>>102
そりゃ採用する側はみんなそう言うだろw

 この名物スパイラルであります。

 結局、誰が何を言おうと信じてくれない人は信じてくれないので、そこはもうパラドックスというか、限界があるんですよね。

 まぁ人生それぞれですし、国家公務員以外も素敵な仕事はたくさんありますし、いろんなことを総合的に考えて、チャレンジしたいことを選べばいいんだと思います。いや、これは投げやりになってるんじゃなくて。国家公務員になって後悔してる人もいるし、チャレンジするのを諦めて後悔してる人もいるし。人生いろいろ。

 

256 :受験番号774:2017/05/11(木) 01:20:53.39 ID:5ymjakit.net[1/2]

人事院に入るには国家公務員試験に向けて勉強する全ての人間が試験対策を通じて大幅な能力アップができる試験を作りたいんですって目を輝かせながら言えばいいのかな?
あと公務員の報酬が少なすぎるので若手にもっと多くの給与が渡せるように俸給表の改定に全力を注ぎたいです、とか?

 

>公務員の報酬が少なすぎるので若手にもっと多くの給与が渡せるように俸給表の改定に全力を注ぎたいです

 よろしく頼みます!!

 

267 :受験番号774:2017/05/11(木) 16:59:09.84 id:HZ15eu4c.net

某省庁の説明会に初めて行ったらほぼ皆採用担当の知り合いみたいな感じで、
終わりがけアンケート出すときにみんな親しげにペチャクチャ話してたのに俺だけ一言かわしただけだった…
これ試験受かっても厳しいかしら

 

 あんま関係ない気もするけど、気になるなら自分からペチャクチャ話しかけてみましょう。

 

277 :受験番号774:2017/05/11(木) 19:56:02.19 ID:3/Nj+lb/.net

そもそも省庁別って意味あるんか?
最終合格したらみんな官僚、一括採用でええやん
人事院を信じろ

 

 

 これは私も一時そんなことを思っていた時期があったんですが、厳しいと思います。

 つまり「国のために働くという目的は共通なんだから、一括採用してそのあと振り分けてもよかろいう」という発想なんだと思うのですが、この「国のため」という言葉が厄介でして、結構広いんですよ、意味が。農家の保護も国のためだし、関税の撤廃も国のためだし。やってることが役所によって結構違ってまして、その間で議論することで落とし所を探りましょう、という作業をやっているのですね。だからある程度こういうことをしたい、という希望に沿うように採用するのは、職員のモチベーション維持のために必要な気がしています。

 民間企業だって(外資金融とかは例外ですが)まず一括で採用してそのあとで各部門に振り分けるじゃない、って言いますが、それよりもっと幅が広いんです。

 おそらく、「社会のために働く、という目的は共通なんだから、一括で「社会人」として採用して、そのあとで各社に振り分けます」みたいなことを言っているのに似てます。

 

285 :受験番号774:2017/05/11(木) 22:06:03.52 ID:0fQIRfDL.net[3/5]

再チャレするときって
ニート
②国般就職
③民間就職
どれがいいんや

 ②と③の違いはちょっと判断しかねますが、ニートは不利なんじゃない? 悪いとは言わないけど。

 やっぱり、得られる経験とか刺激が②、③と比べて圧倒的に少ないと思います。

 

300 :受験番号774:2017/05/11(木) 23:03:31.82 ID:3IxswsOQ.net

法律で司法試験はおろか予備試験にさえうかってないのに国家官僚ってなんか制度の不備だと最近思ってきた。文部科学省に入省して天下りの現状とか深く知りたい笑

 

 

それは、そもそも私も法律の知識は危うかったりするので、お叱りを受ける立場にあるのですが、回答としては大きく2つあるんじゃないかと思います。

 ① 官僚はその時々でspecificな制度の立案・改正を担うので、広範な知識を前提とする司法試験の合格者にのみ門戸を開くのは、社会的なコストが大きい。

 ② 人的資本のアロケーションの問題。全く瑕疵が無い法制度を整備することは非常に費用対効果が悪いため、もっとも法律に詳しい層の人的資本は、むしろ問題が起こった後の解決のフェーズ(法曹)に配置し、そこそこ法律に詳しい&キツイ調整もそこそこ得意、という人材を行政に配置するのが社会全体として最適。

 

 

<おことわり>

 このブログは私が所属する組織の見解を示すものではなく、あくまで個人の見解に基づくものであります。

 また正確性を一義的な目的とはしていないため、事実であるかどうかの裏づけを得ていない情報に基づく発信や不確かな内容の発信が含まれる可能性があります。

(参考:総務省 『国家公務員のソーシャルメディアの私的利用に当たって』 H25.6.28)