現役官僚おおくぼやまとの日記

※このブログは私が所属する組織の見解を示すものではなく、あくまで個人の見解に基づくものであります。また正確性を一義的な目的とはしていないため、事実であるかどうかの裏づけを得ていない情報に基づく発信や不確かな内容の発信が含まれる可能性があります。

現役官僚が2chの国家総合職スレにお答えする<Part33その3>

前回は「囲い込み」問題で終わってしまったので、

kasumigasekipeople.hatenablog.com

今回は普通にレスして行こうと思いますよ。

Part33 のレス番1000まで行きます。

 

では参る。

 

534受験番号7742017/02/11(土) 18:59:07.46id:hQkuEmxw
>>533
してるんだなぁそれが
東大にきたらわかる
周りで囲い込まれてるやつ複数いるわ

これこれ、こういうのね。気にしない。

 

547受験番号7742017/02/11(土) 20:12:39.56id:vat7Y6OK
各省のゼミとかワークショップってスーツでいいの?
初めて参加するから教えてほしい

 

548受験番号7742017/02/11(土) 20:29:02.81id:aXjSHSgp
>>547
民間就活と同様にスーツ着用が暗黙の了解になってる
殆どの参加者はスーツを着てるから周りに合わせるのが無難だと思うよ

どの記事で言及したのか忘れちゃいましたが、

省庁で開催される説明会 --- スーツ (社会人の本拠地に乗り込むから)

大学で開催される説明会 --- 私服 (学生の本拠地に来てくれるから)

っていうのが基本でいいと思います。

あとはどの服で行くのが自分の精神をリラックスさせるか、という観点だと思います。

別に人の目線なんて気にならねーぜ、っていう人はスーツでも私服でも、一番楽チンな格好で行けばいいだけですし。

あとは、まぁスーツ着て失敗だったってことはまず無いですね。

 

556受験番号7742017/02/11(土) 21:06:45.50id:ZOB5iB6x
喫茶店で人事と五人くらいで集まって話すくらいはあるけど囲い込みとは違うような。
官庁訪問で感じたが普通の枠とは別枠ですでに内定決まってる人たちがいる感じはする。

 

557受験番号7742017/02/11(土) 21:21:27.12id:GGn7t7vj
>>556
たしかに。それはめっちゃ感じた。

 「良いスパイラル効果」みたいなのがあるんだと思います。

 採用する側からすると別枠なんて無いんですけど、

 ずっと前から一緒に準備(勉強とか議論とか)している仲間と一緒に訪問しているから、傍目からすると、「あいつらだけめっちゃ打ち解けてリラックスしてる感じ」がしてしまうし、本人たちも、面接後の反省なんかもリラックスしてできるのでパフォーマンスが発揮できるし、みたいな。

 

612受験番号7742017/02/13(月) 10:11:02.79id:SpP8Aaro
人気とか省の格とかって意外とこっちよりも役所側が気にしてるみたいよ
わいも去年環境省国交省の順で回ったら、国交でうちも舐められたもんだねえ的なことを遠回しに嫌味言われたし、
人事面接(割と圧迫)では、「インフラ整備したいんか、開発規制して環境保護したいんかどっちなんやぁ」ってネチネチ詰められて、
どれだけ説明しても納得してもらえずにそのまま切られたw

 どうだろう・・・、少なくともその採用担当者はそうだったんでしょうね・・・。

 まぁ「格」の話はよくわかりませんが、「組み合わせ」は多少気にすると思います。この人は何がしたいんだろう、っていうのがなんとなくわかりますからね。 あとは「財務・外務・経産」とかだったら、あぁよくあるパターンですね、とか笑

 

 655受験番号7742017/02/14(火) 09:01:49.11id:g3JcihHM

Aはほぼ女らしい
美人で愛想よくできればB確定だよな

 マジで!? 

 いずれにせよ、試験なんてその程度のものなんで、みなさん順位はお気になさらぬよう。

 

666受験番号7742017/02/14(火) 22:06:33.82id:OQCRWS0a
激務
財務、経産、内閣府、厚労、外務

普通
総務、警察、国交、農水、文科、環境


人事院法務省会計検査院

 部署と時期によります。

 

707受験番号7742017/02/16(木) 10:03:24.07id:lzwzm8Zo
「すごいね」

我々はこの言葉欲しさに官僚を目指す。入ってから激務だなんて今はほとんど考えてないよ。

 それはちょっと危ないぜ・・・・・・。

 まぁ最終的には個人の効用関数次第ではありますが、目の前にある辛い仕事と直面した時って、誰が褒めてくれるとかどうでもよくなって、なんで自分はこれをやらんとあかんのだという理由づけが大事な気がします。まぁそこで、褒められるためだ、という動機付けが強固であれば大丈夫な気もするからいいのか。

 

732受験番号7742017/02/16(木) 22:21:26.69id:zroz/oiH

パンフレットには、色んな省庁でワークライフバランスしっかりしてますって書いてあるから大丈夫だろ?

 就職して痛感したのは、それは人によるのだ、ということです。

 「休めない人」っているんですよ、どこにも。自分が休むと回らなくなる・・・とか、仕事を自分だけで抱えてしまっていて、自分がいなくなると爆発するから休めないとか。

 一方で、3か月前から飛行機のチケット取って「すみません、その週はハワイでーす」みたいな人もいるわけで。

 人によります。

 

775受験番号7742017/02/18(土) 17:41:58.52id:d05IKi0w

俺は、国葬で就職して、
女にモテまくって、はめまくりたい。

 官僚になったからモテるのではなく、モテる人は官僚になってもモテるし官僚じゃなくてもモテます。

 

792受験番号7742017/02/18(土) 23:49:30.45id:xIARbrP2
確かに政治家と国家公務員、どちらを目指すべきなんだろうと悩むことはある
あるいは皆何故政治家ではなく公務員を目指すことにしたんだろうとか
794受験番号7742017/02/18(土) 23:52:14.86id:vocpM4Ec
政治家はただの役者だよ
官僚が書いた脚本を演じてるだけ
796受験番号7742017/02/19(日) 00:12:27.64id:L4nQkXyi
国会議員も法律という仕組みを作る役目を担うことには違いない
この分野のこの点に関しては俺が率先して取り組むんだという
熱意ある議員さんもいることはいる
じゃあなんで俺らは議員ではなく公務員を目指すのかというと……?

 政治家と官僚ですか、これまた一つの記事になりそうなテーマですね、てかいずれ書こう。

 簡単に書くと、

 ・政治家は最終決定権がある(国民に対して責任を負える)一方で、官僚には無い

 ・政治家は選挙がある(ある程度の人気取り政策が必要)一方で、官僚には無い

 ・官僚は行政インフラ(法令・予算)に関する膨大なデータを所持する一方で、政治家には(あまり)無い。

 これが根本的な大きな違いだと思います。

 あとは好みです。

 それと、現実的には、官僚になることが政治家になる近道の一つだったりしますね。良いか悪いかはともかくとして。

 

825受験番号7742017/02/20(月) 00:45:20.22id:m6d7qWnj
対人能力が壊滅的で、大学時代も鬱病になったり引きこもったりで何もできず、あまりに悲惨だったから面接や就職してからの人間関係のことを考え出すと発狂しそうになる
ので、今は試験に受かることだけを考えて勉強しなければならない
就職活動において最も重要なのはメンタルトレーニングだが、設定を練り上げ自己暗示を重ねてこの数ヵ月だけでも“まともな人”に見せかけるようにしなければ
833受験番号7742017/02/20(月) 17:03:01.45id:CHnyycgc
>>825
そんなのすぐに見抜かれるよ

 それはむしろ、就職してから大丈夫かい? 世の中仕事は山ほどありますよ。もちろんそういった自分の欠点を克服することは大事だけれども、いっそのこと欠点は放置して長所をひたすら有効活用していく道もある気はします。

 

836受験番号7742017/02/20(月) 23:28:47.76id:RBFppxTq
思いきって他の官庁の懇談会とか行ってみても
やっぱり自分とはノリが合わないなと感じたりする
官庁ごとのキャラってマジで違う

 結構違いますね、なんだかんだで。

 まぁ、常にその「懇談会のノリ」で仕事してるわけでも無いので、あまりその雰囲気とやらに左右されるのもよくないかもしれませんが。

 

850受験番号7742017/02/22(水) 00:25:52.42ID:HQ+K9PR5

忙しいのに東京から出てくるのは大変だと思うけど
もっと地方でも政策検討会実施してほしいなあ
 

 ねーホントに。

 てか、こんな時代なんだから、googleテレビ会議機能とか使っていくらでもできそうですけどね。正体不明の過激派運動家が潜入してくるのを懸念しているんだろうか。

 

922受験番号7742017/02/25(土) 10:43:00.20id:J0GfPNNQ
こんなところじゃなきゃ青臭い理想論も語れないやん?
セミナーだけじゃなくて日頃から誰かと社会問題を議論したいのに相手がおらんのや

 これ、意外と大事な話だと思うんですよね。

 究極的には、仲間とおしゃべりすることが唯一の官庁訪問対策だと思ってまして、でも特に地方の大学とかだと周りに同じ官僚志望者がいないから思索を深めることができなくて、官庁訪問でも深みのある話ができないみたいな。

 このブログも、そういう人たちの手助けになればな〜っていう思いで書いてる部分が多少あったりします。

 

953受験番号7742017/02/26(日) 04:27:16.66id:Ts2G9rUd

しかしなんで官庁訪問はプロパー職員としか面接しないんだろうね。
内々定まで15回としたら、2回くらいは技官やノンキャリアや出向者と面接してもいいかも。

 これは面白いアイデアだと思います。

 あとは人事当局がその人たちに面接をお願いできるかどうかと、どういう観点で面接をして欲しいかの事前レクが必要ですね。

 面接って、やる側も結構大変なんですよ。大量の仕事がある中で、一回1時間とか持っていかれるわけですから。同じ区分だと、まぁ後輩のために一肌脱いでやるかって気持ちになるんですけど。

 

<おことわり>

 このブログは私が所属する組織の見解を示すものではなく、あくまで個人の見解に基づくものであります。

 また正確性を一義的な目的とはしていないため、事実であるかどうかの裏づけを得ていない情報に基づく発信や不確かな内容の発信が含まれる可能性があります。

(参考:総務省 『国家公務員のソーシャルメディア私的利用に当たって』 H25.6.28)